社労士試験の受験をやめました

先週、悩みに悩んで(とはいっても、9割方、心は決まっていましたが )、2017年の社労士試験の受験をやめることにしました。

 

理由は、端的に言うと、社労士の仕事をしたいと思えなかったから(そのままの理由ですね )

 

私は今、税理士事務所の完全内勤で、会計ソフト入力を仕事にしています。簿記は好きで、入力の仕事も好きで、日商簿記3級・2級に独学で合格していますが、履歴書に書ける資格を他にも何か取りたいと思っていました。

 

入力の仕事中に、給与の社会保険料率をチェックすることもありますし、算定基礎届の記入や労働保険の年度更新をしたこともあります。そのため、社労士の仕事はまったくの未知の分野、ではありませんでした。社労士の資格もいいな~、資格手当つくかもしれないし履歴書にも書けるし定年した後の再就職の役に立つかも、と諸々の理由で今年初めに受験を決意しましたが、テキストの内容が進んでいくにつれ、自分の興味が社労士の業務から離れていくのを感じ、勉強のスピードも鈍り始め、合格後の事をいったん立ち止まって真面目に考えてみました。

 

私は2年の実務経験がないので、合格してもすぐには社労士登録できません。実務経験に代わるものとして、事務指定講習を受ける必要があるのですが、この費用が約7万円。講習を修了し、晴れて社労士として登録する時に、今度は初期登録費用等で約10万円、さらに継続費用で毎年約10万円(所属する社労士会や登録区分によっても違うようですが )

 

Q この金額、出す価値ある?

A すみません、見出せません・・・ 

 

もちろん、社労士試験は難関資格で、本気で勉強したって合格するかはわかりません。2016年の合格率はわずか4.4%です。

 

でも、本気で勉強するには、モチベーションが必須です。

 

合格した後登録しない、という選択肢もあるようですが、その場合は社労士会に所属していない事になるので、研修会には参加できないし会報も送られてきません。社労士の業務に関係した分野の法改正はとても多いので、試験に合格したらそれで終わりではなく、日々知識のアップデートは欠かせないそう。

 

Q それ、1人でできる?

A ごめんなさい、無理です、そこまで興味ないです・・・

 

勉強していて、面白いと思える分野もありました。労働基準法とか雇用保険法とか、知っていて損にはならない知識がたくさんあります。

 

でも、それは社労士の試験とセットでなくていい。

 

というわけで、数日間ウダウダ悩みはしたものの、社労士試験にはスッパリ別れを告げる事にしました。

 

後悔はまったくありません。

 

次は、すでに申し込んでしまっている通信講座のテキストをどうするか、に続きます!